カナダワーホリ 荷物について

スーツケースの写真 ワーホリ/留学
スポンサーリンク

こんにちは!
今回はワーホリ時代を振り返って、当時持っていってよかった荷物と不要だった荷物をまとめてみました。
ワーホリに行く前の荷造りって何を持っていっていいかとても悩みます。
実際行ってみると持ってこなくてよかったなってものとか、あれを持ってくればよかったーってものがありました。
ただ、実際に何を優先するかは人によると思います。あくまで私の意見として参考にしていただければと思います!

スポンサーリンク

持っていってよかった荷物

  • 味覇(ウェイパー)、白だし
    だしやしょうゆは現地で揃えられますが、上記は売っていないので持っていってよかったです。
    鶏ガラのようなもの売ってますが味が少し違うので味覇がいいです。
  • ヒートテック、ヒートテックのタイツ
    カナダのどこに行くかによりますが、カナダはヒートテック必須です。ユニクロはカナダにも出店していますが、高いので。冬は毎日着ると思うので4〜5枚はあった方がいいです。
  • ウルトラライトダウン
    軽くてあったかくて持っていくのに便利でした。カナダは夜は結構冷え込むので、寒くなったら着ていました。
  • カーディガンなどの羽織れるもの(夏用)
    カナダは夏でも日陰は冷えるので持っていってよかったです。
  • 裁縫用具
    意外と忘れがち。何かと便利。
  • エコバッグ
    ビニール袋は有料なので。こちらで買い物バッグは大きいのが多いです。
  • 小さい洗濯ハンガー
    カナダは洗濯は乾燥機を使います。ちょっとしたものを洗濯したいときとかにあると便利です。
  • 洗濯ネット
    上記の通り、乾燥機を使うと服が痛むので、デリケートな服用に持っていた方がいいです。

不要だった荷物

  • 虫除けスプレー、虫刺され薬、風邪薬
    こちらの虫は日本と違うのか、日本のものを使っても効きませんでした。
    風邪薬もこちらのものを飲んだ方が効きました。
    普段飲んでいる薬などがある場合は持ってきた方がいいです。
  • ホッカイロ
    大量に持っていきましたが、使いませんでした。カナダでも買えます。
  • 電子辞書
    全く使いませんでした。
  • 変圧器、変換プラグ
    カナダでは不要でした。
  • 一部の日本食 だしや醤油、みそなど
    だしや醤油、みそなどはこちらで買えるので必要ありませんでした。
  • 大量の洋服
    洋服は必要最低限でいいかなと。ホームステイとかしてると洗濯が1週間に1回とかしかできないので、1週間は着まわせるように上手にもってくるのが正解かなと。
  • ヒールの靴
    ヒールは全く履きませんでした。すこしおしゃれな靴は1足はあるといいかもしれませんが、基本的にはいりません。
  • ブランドバッグ
    バンクーバーとかだとアジア人がブランドバッグ持ってますが。持ってこない方が無難かと。
  • ドライヤー
    ドライヤーは現地購入がいいです。
  • クリアファイル
    私はあんまり使わなかった。こちらの一般的な紙のサイズはレターサイズと言って、日本と少し違います。
  • 書籍
    読むかなと思って持っていきましたが、あまり読まないし重いし。
    本をたくさん読む人はKindleとかの電子書籍がいいと思います。
  • 英語の参考書
    語学学校行ったので日本の参考書はあまり使いませんでした。勉強するときは語学学校のテキスト使ってました。
    IELTSやTOEIC受ける人とかだと日本で参考書買う方が安いです。
  • 大量の生理用品
    初めの月分だけ持ってきて、あとは現地購入がよいかと。ただこちらの生理用品は質があまり良くないです。でも生理用品はかさばるので、現地購入が必須となります。最近サニタリーショーツを試したのでこちらもおすすめ。

持ち運び荷物の数は?

私はスーツケース2個と手荷物のリュック1個と小さい肩がけ1個持っていきました。
これだとぎりぎり1人で持ち運べます。
リュックにパソコンとか入れてパスポートや財布などは肩がけに入れます。
両手が空くので両手でスーツケースを運べます。

ワーホリ何回も行ってる人とかはスーツケース1個とかバックパック1個とかで行く強者もいます。

現地購入でもいいかも!

たくさん旅行する人や移動をたくさんする人は荷物は少なめが良いかと思います。
カナダは物価が少し高いので、現地購入ばかりだと金銭的に苦しいかもしれません。
日本に帰ることを考えると、帰るときにかなり荷物を捨てることになります。
日本からは捨ててもいい服を持ってくるのがいいです。
ウォルマートなどでものは安く買えますし、古着や中古の流通がかなりあるので、購入してまた売って帰るという手もあります。

  • Thrift store、Second Hand Storeと呼ばれる中古屋さん
    Value Villageなどが有名です。
  • Facebookのマーケットプレイス
  • 暮らし情報サイト(Classified)

最後に

私のカナダワーホリの場合の荷物の意見はこんな感じです。
大都市行く場合はまた少し変わるかなぁと思います。ケロウナだと自然を楽しむ場合が多いので、おしゃれな服はいりませんでしたが、大都市だとバーとかおしゃれなとこに行く機会も多いと思いますし。
味覇(ウェイパー)、白だしも手に入りそうだし。

また、オーストラリア行った時の場合も少し違うかなぁ。オーストラリアだとファームに行ってセカンド取る人が多いので荷物は軽い方がいいし。カナダほど冬は寒くならない。

私は毎回体重計で荷物を測ってギリギリのラインまで詰め込んでました!
あまり物は買わないようにしてましたが、やっぱり帰るときに大量の服を捨てました。不思議。

Follow me!

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました