カナダワーホリにかかった費用を公開します!
2022年9月27日
ワーホリって結局いくらぐらいかかるの?
今回は、実際に私がワーホリに行くにあたってかかった費用を詳細に公開しちゃいます!
これはあくまで私の場合です。
ご自身の英語レベルや、やりたいことによって費用はかなり変わります。
※内訳をまとめ直してみました!
Contents
行く前にかかったお金
- 斡旋会社に払った金額
¥508,363
語学学校3ヶ月分の費用です。学校行くなら斡旋会社は使った方が良いと思います。
会社にもよるけど、基本的には斡旋会社は紹介したら語学学校からお金がもらえる仕組みなので、サポート費用はかからない場合が多いです。
一応語学学校の授業料を調べたのですけど、上乗せとかはされていなかったです。
レートも大丈夫でした。 - 海外旅行保険
¥219,420
カナダのワーホリは滞在分の海外保険に入ることが必須です。ここは節約できる方法があります。 - 飛行機代
¥129,610
もう少し早く取ればよかった( ; ; )
計 ¥857,393
来てから使ったお金
- 1回目送金 $2600
¥230,703 - 2回目送金 $1000
¥85181 - 3回目送金 $500
¥41764 - 4回目送金 $200
¥16869
計 ¥374517
内訳は覚えていませんが、全て生活費です。
ここまでの合計 ¥1,231,910
反省点
ここに来て色々反省点が。
聞いた話によると保険代はもっと節約できたみたい。
なんなら10万円以下にできたみたいです。
それには現地の保険会社を使うらしい。
保険に関してはそもそも気の持ちようなんですよね。
私が使った斡旋会社さんは、とくに可もなく不可もなく。って感じでした。
逆にオーストラリアのときのとこは結構良かった。でもお友達使ってたとこのが良さそうだった。
でも、ケロウナをお勧めしてくれた担当者さんには感謝です。その人良かったのに途中で変わっちゃたので可もなく不可もなくって感じです。
留学斡旋会社はたくさんあって、どこが良いのかわからないと思います。
私的には行きたい国に特化している会社がいいと思います。
オーストラリアの時はオーストラリアに特化した会社さんでした。
現地サポートがついていたのが良かった。
↓こちらはカナダに特化してる留学斡旋会社さんです。まだ検討中でも、とりあえず無料相談してみるのもあり。踏み出すことが大事!
と言ってもお金はかかるのですが、頑張って働けばその分も取り戻せます。
↓当時の話です。頑張って働いていました!私はしっかり使った分稼いで、旅行にも行きました。
あと半年しか働けないから、
それまでに90万くらいは取り戻したいなぁぁ。。。
日本の貯金がもう減ってきてるから
使った分は取り戻したい😓
でも30万くらいはカナダ旅行にあてる。
今度改めて留学前にしたこと(斡旋会社さんの探し方など)をまとめてみようと思います。
下記にて、私のワーホリについてまとめています。参考になれば!